シアリスを飲んではいけない人

浜松町第一クリニック 竹越昭彦院長 監修

  1. ニトログリセリンなどの硝酸剤・アデムパス(リオシグアト)を使用中の方
    ⇒【01.の理由
    詳細はこちら → シアリスの併用禁忌薬
  2. 今までにシアリス錠を服用して過敏症(アレルギー)を起こしたことのある方
    ⇒【02.の理由
  3. 心血管系障害などにより医師から性行為を控えるように言われた方
    ⇒【03.の理由
  4. 不安定狭心症のある方、または性行中に狭心症を起こしたことのある方
    【04.の理由】
  5. 最近3ヶ月以内に心筋梗塞を起こしたことのある方
    ⇒【05.の理由
  6. 最近6ヶ月以内に脳梗塞・脳出血を起こしたことのある方
    ⇒【06.の理由
  7. 治療による管理のされていない不整脈の方
    ⇒【07.の理由
  8. 低血圧の患者(最大血圧90mmHg未満または最小血圧が50mmHg未満)又は治療による管理がなされていない高血圧の患者(安静時収縮期血圧170mmHg以上、又は最小血圧が100mmHg以上)
    ⇒【08.の理由
  9. 重い肝障害のある方
    ⇒【09.の理由
  10. 網膜色素変性症(進行性の夜盲、視野狭窄)の方
    ⇒【10.の理由
  11. 未成年(20歳未満)の方
    ⇒【11.の理由

※硝酸剤を使用中の方がシアリスを服用すると、急激に血圧が低下して場合によっては死にいたるおそれがあるため、決して服用しないでください。

※お使いのお薬の中にそれらが含まれていないかを確認するために使用中のお薬がある方は必ずご来院の際にそのお薬名がわかるようにしてお越しください。

上記に処方できない方の項目を14個あげました。各項目の禁忌の理由を以下にまとめましたので詳しく知りたい方は参考にしてください。

01.の禁忌理由

本剤は選択的なcGMP特異的PDE5の阻害剤であり、一酸化窒素(NO)の存在下で細胞内のcGMP濃度を上昇させ、平滑筋の弛緩を増強させることが示されている。したがって、本剤と硝酸剤やNO供与剤、又はリオシグアトと併用することにより、血管平滑筋の弛緩による降圧作用が増強され、過度の血圧下降を生じる可能性があるため、本剤との併用は禁忌としています。

02.の禁忌理由

本剤の成分に対して過敏症の既往がある患者様には本剤の投与を避ける。本剤の投与により過敏症がごくまれに報告されている。本剤の成分に対する過敏症の既往がある患者様に本剤を再投与した場合、再び過敏症が発現する可能性があるため。

03.の禁忌理由

一般的に性行為は行為そのものが心臓に負担をかけるため、心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる患者には本剤の投与を避けなくてはいけないため。

04.~08.の禁忌理由

性行為は血圧、心拍数、心筋酸素消費量を増加させることが知られており、高リスクの心血管系障害を有する患者様は性行為そのものを控える必要がある。また、本剤はPDE5を阻害することにより、細胞内cGMP濃度の上昇に伴う平滑筋弛緩作用を亢進させるため、血管拡張により血圧が下降し、心血管系変化を生じる可能性があるため、低血圧患者や再発防止に血圧コントロールが重要となる脳梗塞、脳出血後の患者様には注意を要する。以上より、国内及び外国プラセボ対照二重盲検比較試験では、これらの患者様は除外しており、安全性が確立されていないため、禁忌となっています。

09.の禁忌理由

本剤は主に薬物代謝酵素CYP3A4により代謝される。肝障害患者では、本剤のクリアランスが低下する可能性がある。また、国内及び外国プラセボ対照二重盲検比較試験では、重度の肝障害のある患者様は除外された。したがって、重度の肝障害のある患者様に対する安全性が確立されていないため、禁忌となっています。

10.の禁忌理由

網膜色素変性症は、先天性進行性夜盲症をきたす遺伝性の網膜疾患であり、その患者様の一部に PDE6(ホスホジエステラーゼ 6)のβサブユニット遺伝子異常を有することが知られている。本剤の PDE6 に対する阻害作用は PDE5 に対する阻害作用の約 1/700 であることが確認されているが、わずかながらも PDE6に対する親和性を有しているため、網膜色素変性症の患者様は禁忌となっています。

11.の禁忌理由

未成年者は臨床試験でも対象外のため安全性が確立していないので禁忌としています。


料金表・
診療時間
郵送処方 アクセス
・TEL