排卵日のプレッシャーでED「マンガ」
浜松町第一クリニック 竹越昭彦院長 監修
1万円以上で送料無料。来院歴が無くてもOK。
即日配送。国内正規品のみ。土日も発送。
あくまで私の推測ではありますが、夫婦ともに「愛し合った結果として、自然に神様から子どもを授かる」といったロマンチックな理想を抱いている方が多いように思います。ところが、いざ妊活が始まると、旦那さんの側が「性行為を単なる子作りの手段」として受け止めざるを得なくなり、それが精神的な負担につながってしまうのです。
結婚して数年が経つと、親や親戚、友人など周囲からの「そろそろ子どもは?」という期待やプレッシャーを、夫婦そろって感じるようになります。すると、夫婦の間でもロマンチックな思いは一旦脇に置かれ、現実的な話し合いのもと本格的に妊活が始まります。
奥様は排卵日を予測するために基礎体温を測り、排卵チェッカーなども使いながらタイミングを見計らいます。そして、予測が立つと旦那さんにこう伝えるのです。「たぶん明日か明後日が排卵日だから、よろしくね」と。
このような流れの中で、旦那さんには数日連続での「義務的な性行為」が求められるようになります。最初のうちは協力的に応じても、何度かうまくいかないと、徐々にプレッシャーや焦りが積み重なり、「本当は自然な形で子どもを授かりたかったのに…」という違和感や不満が心に芽生えてきます。その結果、性行為に集中できず、EDのような症状が現れるケースが実際に多く報告されています。
一度、中折れを経験すると、「また失敗したらどうしよう」と不安になり、それがさらなるプレッシャーとなって、次の性行為でも集中できず、再び中折れしてしまう――こうして、負のスパイラルに陥ってしまうのです。
このような場合は、ためらわずにバイアグラなどのED治療薬を積極的に活用することをおすすめします。ED治療薬には勃起をサポートする効果があり、実際に「服用して性行為がうまくいき、無事に妊娠できました」というご報告を私も何度も頂いています。
ED治療薬を使って授かったお子さんについても、母子ともに薬の副作用などの影響が出たという例は聞いておらず、安全性は十分に確保されています。加えて、厚生労働省の定める条件を満たした不妊治療を行っている医療機関では、妊活目的でのED治療に健康保険が適用されるケースもあります。
同じようなお悩みを抱えている方がいらっしゃれば、ぜひ一人で悩まず、医療機関に相談することをおすすめします。