医師の紹介
浜松町第一クリニック 竹越昭彦院長 監修
院長 竹越 昭彦 たけこし あきひこ
略歴
- 1966年 生まれ
- 1991年 日本医科大学卒業
- 1991年 日本医科大学付属病院
- 1993~2002年 東戸塚記念病院 外科
- 2004年10月 浜松町第一クリニック開院
- 日本化学療法学会員
- 日本形成外科学会員
- 元日本麻酔科学会員
- 日本医大ワクチン療法研究施設勤務
丸山ワクチン協力施設(浜松町院のみ)
受付時間:月・火 15:00~18:00
初診料・再診料は無料 要予約
TEL:0120-237722/03-5777-3729
治験承諾書:3,000円/SSM治験登録書:3,000円
SSM臨床成績経過書:1,500円
SSM皮下注射料金:200円
院長 木下 隆央 きのした たかお
略歴
- 1960年 生まれ
- 1986年 日本医科大学卒業
- 1986年 日本医科大学付属武蔵小杉病院麻酔科
- 1994年 海老名総合病院 麻酔科部長
- 2004年 横浜旭中央総合病院 麻酔科部長・手術室長
- 2012年 浜松町第一クリニック渋谷駅前院 渋谷駅前クリニック 院長
- 医学博士
- 厚生労働省麻酔科標榜医
- 日本麻酔科学会認定医(元指導医)
ホスピタリティの追求
ホスピタリティとは、ずばり医療の原点です。患者様に、不安無く、くつろいで、心休まる様、心から思って接することです。そうした思いがなければ、医療は単なる作業としてこなされるだけで、患者様が期待や感動といったものを感じることはありません。実はホスピタル(病院)もホスピタリティから派生した言葉です。私の考えるクリニックでのホスピタリティとは、当たり前のことですが、医師、スタッフ共々が悩める患者様の心身に全力で治療にあたることに喜びを感じ、責任感、使命感を持ち、心遣い、思いやりを持って接することにほかならないと考えています。さらに、たとえば、学校の先生や医師は、求められるニーズに対して持てる最高の技術、知識を惜しみなく提供することが義務であり、期待されます。そのために、日々研鑽を積む姿勢が不可欠です。患者様にはまず、時間をかけたカウンセリングによって悩みを受け止め、同じ視点にたって解決策をご提案できれば、と心がけています。
2004年10月 竹越昭彦
Recommended
【ご来院不要!】お薬を郵送にて処方致します。【初診の方も可】 首都圏に7医院有する浜松町第一クリニックグループのご紹介 【初診の方へ】初めて当院へご来院される方によくあるご質問集 問診票をご記入の上お持ち頂くとスムーズにご案内致します バイアグラの【特徴】【飲み方】【副作用】などを詳しく解説! 【3剤比較】バイアグラ・レビトラ・シアリスを詳しく解説! バイアグラのジェネリックにはどんなものがある? ED治療薬の正規品とは|ED治療のススメ 当院における統計データ|ED治療薬のシェア(人気薬はどれ?) お薬の処方価格と診療時間はこちらをご覧下さい アクセスマップ 「新薬情報」や「当院の診療状況」などいち早くLINEで配信!